先日、10年ぶりに吉野ヶ里遺跡の発掘調査が再開されたということで、発掘現場の特別公開を見学に行ってきました。
前職で「吉野ヶ里学」という教材映像を開発したり、肥前見聞録でも映像を制作したりと、以前から折に触れて吉野ヶ里歴史公園を訪れていましたが、今回は3年ぶりの訪問となりました。吉野ヶ里歴史公園内は、建物は想定復元したものとはいえ、弥生時代の空気を感じることができる素敵な空間です。ここに来る度に、弥生人たちもこの空気を吸い、脊振の山々の景色を眺め、青い空を見上げていたんだろうなぁと、古に思いを馳せながら散策しています。
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3947-1024x576.jpg)
発掘調査が再開されたのは、遺跡内の「北墳丘墓(歴代の王が眠る墓)」西側の区域で、18世紀後半の創建とされる「日吉神社」という神社があった場所です。そのため今まで発掘ができませんでしたが、神社の移転に伴い発掘が可能となったそうです。中世には少弐氏の支城「日吉城」があった場所で、それらの遺構が発見される可能性もあるそうです。実際に今回の発掘現場でも、江戸時代のものと思われる器の破片も出土していました。
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3958-1024x576.jpg)
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/af1e9bc1bef65e162a2f0ea033351508-1024x769.jpg)
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3943-1024x576.jpg)
個人的には、弥生時代から高貴な人が眠る場所という伝説があって、それを守るために神社が建てられたのかなと思っていましたが、特にそういう関係性はないそうです。どちらかというと、一帯が丘陵地帯で中世から砦やお城があったことなどが、この地に神社が建てられたきっかけのようです。(卑弥呼の墓を守るために神社が創建された、なんてロマンのある話ではなかったようで・・・)
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/7f8fda28ada30f07fb0b60569ea95175-1024x681.jpg)
さて、今回の発掘現場からは、すでに甕棺が一つ発見されていて見学することができました。土中の圧力で潰れて、内部には土が溜まっている状態ですが、これから土を取り除いて調査をするそうです。埋葬されている人の骨は、分解されてしまって残っている可能性は少ないそうですが、何らかの副葬品が出てくる可能性もあるとのことでした。
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3939-1024x576.jpg)
この区域の北側の丘陵では、長さ600mに及ぶ甕棺墓列が発見されていて、今回の発掘場所はその延長線上だそうです。また、隣接している場所からは、以前の発掘で『イモガイ製腕輪』をした女性の甕棺が発見されています。『前漢鏡』も出土していることから、高貴な人物であると考えられています。その近くということもあり、今回も何らかの重要な発見があることを期待してしまいます。
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3952-1024x576.jpg)
![](https://t-kawamichi.com/wp-content/uploads/2022/05/DSC3956-1024x576.jpg)
神社があって発掘調査できなかったこともあり、この区域は “謎のエリア” とされてきました。「吉野ヶ里学」を制作していた時も、『吉野ヶ里の中で何か新しい発見があるとしたらこの場所』と聞いていたので、今回の発掘調査は非常に楽しみです。個人的には、海外との交易を示すもの、例えば「印」や「封泥」、手紙類(木簡や紙)が出てこないかなぁと期待しています。発掘調査は2年間の予定ということなので、新たな発見があることを信じて、心をワクワクさせながら待つとしましょう。発掘作業の傍ら、現場解説をしてくださった佐賀県文化課文化財保護室及び発掘スタッフの皆さま、暑い中ありがとうございました。
ちなみに、6月3日(金)まで平日の発掘調査の模様を見学できるそうです。(雨天中止)お時間ある方は、現地の空気を感じに、ぜひ足を運んでみてください。
今回は久しぶりに吉野ヶ里歴史公園を訪れましたが、実は発掘現場見学とは別に、もう一つの目的がありました。しかし、そちらの目的は果たせず・・・。また “天気が良く空気が澄んでいる時” に訪れてみたいと思います。
[肥前見聞録] T.Kawamichi
★2016年に制作した映像